100万円チャレンジ!早押しバトルの問題復習と記録を好き勝手殴り書きする記録簿。
復習したりデータとってます。参考にしたい人はどうぞ。
情報共有します。
※随時更新中
2023年4月19日
(挑)1問目:ひらめき(6文字を組み合わせる)
操縦士と四重奏。
じ う し う ゅ そ
を並び替える。「じゅう」で重なる確率が高そうなので、そこから攻めると解きやすいか。
(河)2問目:英語和訳しりとり
翼→酒場→番号。
wing→bar→number
和訳できればいいという、直球問題。wingさえ訳せれば瞬殺。私はやらかし。
(河)3問目:植物の名称。
コウベタヌキのショクダイ。
予想通りの出題。対策済み。下を1秒見れば即押し可能。新シーズンファイナル、初ポイントゲット。

(河)4問目:世界遺産の名称(地球押し)
アル=ケ=スナンの王立製塩所。
地球が止まった瞬間、フランスの右側あたりかなーとはある程度予想は立てれて、そこからの細かい調整ができず、判断ミスに繋がった。
ロンシャン礼拝堂だと思っちゃったんだよね。見返したら、明らかに王立製塩所ですわ。定期的に練習しておかないと、こういうときミスっちゃうね。勉強になりました。
(河)5問目:撮影された都市
ニューヨーク。
これかあ。ヤフーニュースで拾いきれない新種と絵画以外の時事は相当調べるのが難しい。
河野さんどこで調べてるんだろ。ちょっと時事の調べ負けしてる。

(河)6問目:音程から文字を繋げる。
ソラミミ。
最後の2つが同音なので、後はレレorミミで言葉作っていく感じでも行けるので、そういう解き方もできる。ちなみに間違えました。
(河)7問目:建物の名称。
東急歌舞伎町タワー。
1年前に対策してた時事が今来るとは・・・。と思ったけど、今月だわそういえば。これがちょうど1年前に対策してた画像。2問目獲得。別に早すぎでもないかなあ。
(河)8問目:乗り物の名称
ネプチューン。
これは調べるの難しい。

(河)9問目:ひらめき
キャッシュバック。
「キシバク」小さいカタカナを足す。
これは分かるか分からないか。
(河)10問目:ひらめき(2字熟語)
投手。
個→個人 若→若草 猛獣→猛 投→?
前提として、投から始まる二字熟語になるのは問題からも確定できるので、そこから熟語を作って後で根拠を考えるのが一番効率的です。
投から始まる二字熟語なんて大体投手が最初に浮かぶと思いますし、後は根拠として、二番目の若草。
「若いはくさかんむり」だということに気づけばフィニッシュ。3問目獲得。
(河)11問目:製造工程
そろばん。
映像が序盤から直球すぎて、押せないなあ。よく押せたね。
(挑)12問目:漢字のみ曲名当て
さくら(独唱)
これは、曲を知っているか知らないかです。本日4問目獲得。
(挑)13問目:口コミから観光地の名称を当てる
姫路城。
日本の観光地は苦手分野なんで中々厳しい。行った人には敵いません。知識より経験というのは、クイズでこういうところに出ます。
①駅前から徒歩圏内。
②結婚式の前撮りができる
③敷地内に動物園がある
④大天守閣まで登っていくのは結構な階段がある
(伊)14問目:数字から連想
日本の島の数。
6852→14125
時事調べを怠ってたのがそのまま出た問題。ニュースのアンテナの張り方が甘かった。

(伊)15問目:冒頭文の小説(サイコロ)
伊豆の踊子。
「折」が見えたら即押しです。以上!本日5問目獲得。
つづら折りのつづらはひらがなですので。
(伊)16問目:数字が表すこと
重力値。
9.788と9.797と微妙に数字が違う。
絶対に初回で100万円とらせないということが伝わるガチの超難問でしたね笑
実は、これ、なんか既視感あったんですよ。そうです。
3月1日放送分で鶴ちゃんが答えた「日本の人口重心」です!
そんなような感じなんだろうなと思ったんですけど、重力値というものを知らない私には、ここでGAME OVERでした。
結果的に16問中5問正解ですか。我ながら最高のスタートです。
2023年4月26日
うーん、こういうファイナルなっちゃうよねえ。1vs1の進出人数が少ないと問題数が少なくなるという懸念点が早速出た。やっぱり全員一斉だね。すごい尻つぼみな終わり。不完全燃焼。
さあ反省会します。
(伊)1問目:表しているもの
こいのぼり。
こいのぼりの形には見えたが確信が持てず。
ふ→吹き流し ま→真鯉 ひ→緋鯉 こ→子鯉
これは覚えておこう。
(伊)2問目:ニュース問題
パスポート。
パスポートのオンライン申請が開始された。
伊沢さんの即押しには勝てず。第4ヒントでは分かったが不正解認定でしょう。
(伊)3問目:回文問題
安い座椅子屋(やすいざいすや)
特になし。
(伊)4問目:無音ピアノ
戦場のメリークリスマス。
時事でした。正直あの人の「問題文で押しておけばよかった」発言はあまり気持ちのいいものではありませんでした。ってか、無謀な作戦をしようとしたと言っているようなもの。
そもそも、曲名問題の場合、時事と断定はできません。
曲名での時事は約30%くらいで考えています。ピアノの押す位置だけ覚えておいて、そこで押せば全然間に合います。あれで問題文押しされたらそんなものはクイズではありません。
実際、楽譜対策していれば、伊沢さんにも全然押し勝てるスピードの決着でした。
なぜかMCの方々の援護発言もありましたが、はっきり言って問題文押しの選択はありません。戦場のメリークリスマスが答えの可能性なんて20%あるかどうかっす。たまたま今回はそれが正解だったということだけの話。
まあ私はそもそも対策し忘れたんですけど。あれだけ亡くなった人の対策はしろと書いておいて。対策用メモにも書き忘れました、すいません。
(ー)4問目:グラフ問題
男女の育休取得率。
なんか、痛いとこつかれたって感じでした。確かになあ。
(伊)5問目:英文の答え
AI。
問題文
the study how to make computers do, intelligent things that people can do, such as think and make decisions.
(思考や意思決定など人ができる知的なことを、コンピューターにさせる方法の研究)
正直英文解読できても、AIは出なかったかもなあ。
たった5問のみで全滅。ファイナルが少ないのは寂しいね。次週は3週間後。もしかしたらあの守護神が帰ってくるかも。
2023年5月17日
(河)1問目:ひらめき
さ。
すあだ?
↑↑↑↑
いぶ、んか、えっと、んす
矢印を家の形と解読する。水泳部、愛煙家、ダイエットなので、いえんすの前につくのは、さ。(サイエンス)
(七)2問目:都道府県
広島県。
これ、たまたま見て、覚えるか迷ったけど、切っちゃった。でも、対策しててもあの食べる映像でこの時事までは導けなかったと思う。七海天晴れ。

(七)3問目:イベント名
もうどく展。
ちょっと調べられない。もっと言うと、東京の人が有利。みつけたら抑えてる。

(七)4問目:都道府県
熊本県。
マンガ学科かあ。調査不足に限る。

(伊)5問目:しりとり和訳
基地→父親→役者
base→father→actor
これ、結構言葉の種類がある中で絞るから難しいね。基地がでないと厳しい。actorは俳優で訳したからどうにもならんかった。
(挑)6問目:国旗
エチオピア。
4番目で中心のマークが見えた瞬間行けますね。3番目で分からなかったのはまだまだだったなあ。とりあえず初正解。
(挑)7問目:グラフ問題
本の売り上げ。
紙書籍と電子書籍の比率が表されている。良問。
(河)8問目:宇宙問題
体重測定。
無理。

(富)9問目:2字熟語
電卓。
電車がひっかけになっている。同じ形式が出るのはほぼないだろう。
富永さん今シーズン初正解!
(富)10問目:マンガ並び替え
これ描いて死ね。
彼氏固定ねを並べ替え。マンガ大賞が分かっていれば張れた。残念。
(富)11問目:絵画の作品名並び替え
窓辺で手紙を読む女。
読と女が見えたので、まあ絵画が得意な人なら即押しですよね。
うーん、言ちゃん、問題文押しするの、やめてほしいなあ。ともかく2問目ゲット。
やっぱり間隔空くと、中々厳しい。勉強量も数年前に比べたら少ないし。2問とれたのでまあいいか。
唯一残った女性の方、知識検定1級を取得されているということで、そういう方ってクイズそのものの基礎能力が物凄くありますし、ファイナルに辿り着くまでのステージで、結構有利に働きます。ここが私に足りないところ。さすがでした。
ってか、6文字のサイコロ文学漢字の対策、私と同じようなことしてて笑いました。東大王対策してますねー。
今の東大王で、こんなモチベーション持ててる方っているんだなーと個人的に。今年で終わらせてほしくないなあ。
次回は来週!
2023年5月24日
(伊)1問目:ひらめき(あ行のひらがなを入れる)
だいおういか
だ〇〇〇〇か
これは、もう伊沢さんのボキャブラリーでの即押しでしたね、こういうの本当強い。
(伊)2問目:ひらめき
しんぷ。
しんぷ しんぷ しんろう
ABC ABC ABろう(挙式の配置)
(挑)3問目:AI問題
タージマハル。(世界一美しい墓)
①美の極致
②光り輝く真珠
③永遠の愛の記念碑
④卓越したムガル建築の傑作
ついにAIに問題作成手出したのね苦笑
(挑)4問目:商品名
雪見だいふく。
パッケージの文字から当てる。特になし。ロッテのお菓子を潰していったが、なぜかこれだけ出てこなかった。ってか雪見だい福田は何やってんだ。
(伊)5問目:観光地
スリーホエールロック(タイ)

これ、一見対策しやすいと思うんですけど、私の使っている世界の絶景本に、おそらく乗ってなかった。(後で確認する)
どれかにはあっておかしくないのにね。
(伊)6問目:合体した2字熟語
情熱。
伊沢さんに押し負け。実質不正解。
(ー)7問目:生産物
日本酒。
兵庫、京都、新潟の順で生産量が多く、年々輸出金額が増加している。
(伊)8問目:小説の冒頭サイコロ
風の歌を聴け。
村上春樹も1つだけ覚えておこうと、リストには入れてこの作品だけ覚えていたのですが、中々アウトプットがうまくいかず、結局出ず。完璧な文章で覚えていた。だけど、本番で出なければ意味がない。
(伊)9問目:ひらめき
正真正銘
one stop ten eve,one,eve one stop gold name
one stopで正なので、正〇正〇とすぐ変換できたが、そこからが出ず。gold nameで銘に変換した方が早かった。伊沢さんの作戦勝ち。
(伊)10問目:四字熟語
真骨頂。
中々うまくいかない問題。逆に3字熟語だけいくつか覚えた方がいいのかなあ。
(挑)11問目:高速タイピング(新形式)
真っ盛り。
タイピングが得意ということもあり、何とか正解。これは、タイピングができないと厳しいかも。私の判断としては
①Mから始まっていた
②Aが多く、何かが2連打されていた(「っ」がはいる)
③最後がIだった
これだけ読み取れれば行けます。
久しぶりに全滅やらかすかと思いましたが、何とか最後1問とれてよかった。対策関係なし!(苦笑)
感想。
伊沢さんvs全員という新しいステージ。
今後は、vs伊沢さんかそれ以外かで、問題の傾向は変わってくるはず。
伊沢さんは時事はそこまで強くない(というかニュースみまくるみたいな特殊な対策はあまりしてないと思う)ので、今回みたいなひらめきや、知識を問う問題が早押しで多くなる。
河野さんに限らず、他のメンバーが今後門番になるなら、時事系が多くなるだろう。
後はストロングアンサー、何回か観て思ったのが、パーフェクトブロックが決まったときだけ、ポイント半分みたいなことしないと、せっかく当たったのにポイント0は厳しいなーって感じ。
最も長い市の名前なんて、クイズプレイヤーなら覚える事項ですから、勝ちようがないですよね。
早書きで、時事対策で1年以上前に覚えてたこれが出てきてびっくりした。よく岡山と覚えてたなあと我ながら。
次回は3時間SPみたいです。再来週放送ということで、隔週ペースなら、感覚鈍らないので、毎週は厳しいとしても、このペースで放送してほしい。
3時間も視聴者とクイズって想像しにくいのだけれど、AブロックとBブロックに分けての2本立てみたいな感じなのかなあ。
後ね、東大王で結果出している女王は富永さんなので。そこんとこよろしく。
2023年6月7日
(挑)1問目:ひらめき(空欄に入る漢字)
年。
葉→素 大→柱
面→味 好→?
それぞれの矢印をよくみると色がついている。葉に緑色の矢印があるので葉緑素。
4つのときは左上はあまり馴染みのない言葉がくる確率が高いので、面と味あたりで考える。面に白い矢印で味。面白味かと。
好+青なので続くのは、好青年の年。
幸先いいスタート。
(挑)2問目:円グラフ
スマホの持ち方。
10代は、右手が40%。50代は右手が19%となっている。
右手と左手という言葉から、何かを持つか打つかと推測できるので、世代の違いが出やすい携帯、もしくはキーボードの入力に絞れる。
右手が多ければキーボードの可能性が高まるが、真逆なので消し。
自分は左で持ちながら右でフリックするが、右手で持つ50代はあまり見ないので、スマホの持ち方と導ける。
2連続正解。こんな日は中々ない。
(後)3問目:西暦何年のカレンダーか
1993年。
6月9日が祝日になっている。天皇陛下の結婚式により祝日になっていた。これは知識不足。
(後)4問目:都道府県
鹿児島県。
大谷の兜を作っている映像。調査外。いけたかなあ。
(後)5問目:連想される人物
とにかく明るい安村。
Don’t worry, I’m wearing.
が英文。これは時事で外してたなー。まあいいや。
(井)6問目:しりとり
きうい、いくら、らいち、ちまき
解き方をちょっと勘違いしていた。次来たら行けそうな気もする。
(後)7問目:生き物の名称。
ヒメキンカライソギンチャク。
最近またニュースになったやつなんですけど、何を間違えたか、対策メモに乗せておらず。仕方なし。

(挑)8問目:履歴書
高島崚輔。
最年少市長。
このニュースは初耳だった。
(挑)9問目:寺院の名称
瑠璃光院。
急なガチ問。これは分からん。
ちなみに私も西芳寺と間違えた。あの緑色の感じ、似てるのよ。
(ー)10問目:誰のオブジェか
ゴッホ。
ここで大好きなゴッホが来たかーー。って感じ。これは初めてみた。

(挑)11問目:ひらめき
冠。
「?」にはワ?がある。
冠には、ワ冠がある。なるほどね。クイズ研究会の人とかだと同じ問題作って対策してる可能性高いから、早押し勝負になりやすい。
(東)12問目:何を検索したものか
モナリザ。
事件
作者
モデル
手
目が合う
モナリザ事件が分からなかったので、ダメだったなー。
(東)13問目:商品の名前(パッケージ)
のりたま。
「こしあん」がヒント。パッケージ問題は、今後出てきてもパスかなあ。対策しようがない。何かしら変わったものが入ってるのを集めるぐらいかなあ。
(挑)14問目:ひらめき(四字熟語)
自画自賛
but but butが並んでいて、全てに濁点がついている。
ひらめきで英語→和訳は鉄則。
しかしに全部濁点つけて、3つあるから自画自賛。
唐突な直球ひらめきがきて、びっくりした。3問目獲得。
(ー)15問目:グラフ問題
新幹線。
これは無理ね。新幹線に詳しい人しか分からんわ。後、ユニフォームの誤答に同じ答えをかぶせるもよく分からん。
終わり。
(ブレイン3→特に特筆する漢字は、なし)
難問オセロ(基本的に漢字記事に載っているので、気になったところだけ別記事に書くぐらいにします)
7月26日の久しぶりの放送、1ステージクリアすればファイナルに行けるようになったということで。
随分緩くしたなーとは思いました。後は、表記が助っ人芸能人から挑戦者チームになってましたね。全ステージ参加なのかなあ。
2023年7月26日
(道)1問目:漢字クロスワード
本音・粒子。
新形式。最近このようなひらめきが多すぎる。あんまり好きじゃない。
米+立+子=粒子
本+立+日=本音
上下左右、どれにくっつけるかは自分で判断する。
米から攻めるのが王道だとは思うが、子も「好」など作れる可能性はあるので、結構めんどい4文字が並んでいる。
本はさすがに単独と使えると判断できるが、日の上の漢字も結構判断は難しい。粉しか出てこず、ダメだった。
大体簡単な2字熟語だと思うので、自分で作って対策できるかも。にんべんとかさんずいとかは100%ないし。
きへんとかいとへんとかかな。
(東)2問目:生き物の名称
コティロリーザツベルクラータ。
対策メモには書いていたのだが、判断できず。結構他にも時事になりそうな生き物あったので、あそこで攻めるのはちょっとできないかなあ。
言ちゃんよく判断できたわ。凄い。
(東)3問目:観光地
天橋立。
たまに来る、時事だと思ったら全く違かったガチ問。なんでも時事と張れないこのバランス、好きですよ。
(伊)4問目:頭文字を繋げて文字をつくる
さいたま。
4人の肖像画が一部分から同時にズームアウトしていく。
最澄、板垣退助、武田信玄、松尾芭蕉だった。
板垣の顔はすぐ分かると思うので、最澄か武田を判断できるかがカギ。最澄が分からず詰んだ。
(挑)5問目:パッケージ問題
蒟蒻畑。
これ、レギュラー化されたっぽいんだよなあ。捨ててるんだけど。
毎回出題されるのであれば、何個か特徴的な成分がある食べ物でも時間あったら調べておくかなあ。
(河)6問目:イラストクロスワード
トド。
本日2問目のこの形式。はーーーって感じ。
ヒ+トド+オリ=人通り。
フ+トド+キモノ=不届き者
1つだけ言いたいんだけど、檻の絵が分からなすぎる。これでわけわからんくなった。着物が判断できればよかっただけの話なんだけどね。
(挑)7問目:企業名
Google。
時事といえば時事だけど、内部まではニュースになってなかったので、厳しかったかなあ自分には。
(伊)8問目:ひらめき
二枚目。
?=二枚目の絵 二枚貝=二枚貝の絵
問題をちょっと読み間違えてた。貝の漢字作って、なんか出来た気になっっちゃってた()
(道)9問目:漢字暗記
酷暑。
紙 配 造 星 盛 著
これは左の4つ覚えてなんとかするって解法は確立してるんだけど、なーんかミスっちゃうんだよなあ。
配、造、星を覚えているから、すぐ倒せる問題なのにね。
この形式って並べ替えせずに左から組み合わせればいいということを忘れて、変にぐちゃぐちゃにしてしまう癖がまた出た。
次はさすがに行けるはず。
解けなかったからという訳ではないけど、単純に今回のファイナルはあまり面白くなかったなあ。あんまり解いてて楽しくなかった。
今シーズン初の全問不正解をついにやってしまった。まあ仕方ないね。クイズ甲子園に向けて、ちょっと今シーズンの傾向をもう1回復習しながら仕上げます。
2023年8月16日(クイズ甲子園)
2022年と同じように、予選と決勝、全問解説しました。
記事はこちら。


8月30日放送がなかったら、またしても2連続月1放送なので、さすがに勘弁してくれ・・・って感じです。
(次は9月6日で確定したみたいです)
ファイナルの問題作るのも大変なのかな。って感じもあるので
前あった、何とかクリエイターズみたいの、またやってくれないかなあ。課金制でもいいんで。
東大王の裏側動画みたいのを特典で載っけてくれるだけで充分。
問題を一緒に作りたい視聴者多そう。
と思ったけど、視聴者参加型である以上厳しいわなー。難しいね。
あとやっぱり、クイズ好きの学生さんって東大王が未だ人気なんだなあと思いました。
2023年9月6日
(現在更新中)
視聴完了。ようやく対策メモが役だったかな。1問だけだけど。今週中に更新予定。難読漢字難しかった。たくさん復習しなきゃな。「壜」が読めずに早々脱落でしたわ。
新ファイナル制度、問題は必ず10問固定と。番組としても作りやすいかもね。
10問って多いのか少ないか考えてみたけど、全員一斉で、接戦だと12,3問、一方的だと8問くらいで終わる場合もあるので、平均とれてるのかなって感じです。
9.21 諸事情により全く更新ができず、昨日放送の東大王も現在視聴できていない状態でした。
前々回分については、できれば更新できたらと思いますが、今のところ未定です。
今後のファイナル対策用メモ
コウベタヌキノショクダイ→再発見でニュース。妖精のランプと呼ばれている→出題
コティロ リーザ ツベルクラータ(目玉焼きみたい)→出題
富雄丸山古墳で蛇行剣が公開→出題
紀伊有田駅
神戸空港のブロッコリー
東京国立博物館のポスト
世界一寒いコンビニがトマム
ロサンゼルスで世界一大きいピザづくり
シバ神の巨大胸像 インド
鹿児島で世界一美しい昆虫展
秩父三大氷柱 氷カーテン 一応抑える
水木しげるが生誕100周年(共通する作品が出題される可能性大)
第6ヒントでゲゲゲの鬼太郎(深雪物語、地獄流しのような特定されにくい作品が最初に出るか)
兵庫のどこでもドア
ウッドサークル(鳥取)
世界一美しい水中駐輪場(アムステルダム)
下田海中水族館
ヨセミテ国立公園で炎の滝出現
松本零士関係を抑える
鳥羽水族館で水中入社式(三重県)
最も深い場所で確認された魚→スネイルフィッシュ(重要)
高知県 水素ステーション(環境系はクイズにもなりやすい)
ルーベンスの絵画(マルス神としての男)オークションで高額落札予定
ゴーギャンの絵画(マンドリンと花)オークションで高額落札予定
WINDY FARM ATMOSPHERE(島根 出雲市)→崖の中にホテル
リュウグウノゴテン(イソギンチャクの新種)ちょっと重要度は低いが覚えて損はなし
タイで新種の花「リサ」が名付けられたが、理由が薄いためスルーでよし。
わらのキングコング(仙台市)重要度(低)
沖縄県平和祈念公園に完成した地上絵:SAYPE(要注意)
インドの人口が中国を抜いて1位に(これを使う場合、いろんな形での出題法が予測される)
G7広島サミットに関する問題(過去の開催地、ロゴ、開催場所は要把握する→グランドプリンスホテル広島の外観も)
平和祈願の地上絵(長崎)SAYPE
チャールズ国王についての問題
ヘンリー王子来日(8/8)
スレッズ(グラフ)→出題されたけど、ロゴの方だった。
世界一の板ワカメづくり(鳥取):一応抑え
太宰府天満宮の仮殿完成
石川県卯辰山相撲場(形が怪しい)
ワカサムラサキエビ(新種)
日経平均、大高騰(目安:1989)
ワーナー ブラザース スタジオツアー東京が6月にオープン
→それに伴い、豊島園駅が改築(どちらでも対応できるように)
池袋駅も同様だが、優先度的には豊島園駅。
※TBSはハリーポッター特集もしている
サウロナ・トリアングラ(新種の蝶)→出る可能性はあまりない。
ゼルダの伝説に絡めた問題→ありそうなのは、タイトルの一部分を切り取った連想(砂時計や気笛)
アンディ・ウォーホルの作品:ブリロの箱を鳥取県立美術館が3億円で購入(こういう訳の分からんニュースでも出たりする)
吉野ケ里遺跡
北海道の小清水町でジム・カフェ・ボルダリング・コインランドリー併設の役場が誕生(ワタシノ新庁舎)
北海道石
クラヤミモミジマトイ(新種)
ミヤザキサンショウウオ(新種)
バルボフィラム・ウォロンゲンス(新種)
福井県立恐竜博物館がリニューアルオープン
合計特殊出生率のグラフはもう一度確認
YOASOBI関係
①ピアノの音符、どこが多いか把握
②グローバルチャートについて
大阪のマンホールふた(重要度低)
香港国際空港の橋
福岡の菩提寺(ぼだいじ)でゲルニカ作成(出題方法が予測しにくいが、時事としては重要度高
フェアリーペンギン
麻布台ヒルズ森JPタワーが完成
田村市役所に昆虫課
我孫子市のジャイアントモア像
徳之島 ひまわりアート
(コウベアメバチ→抑え程度)
扇を持つ貴婦人(クリムト)
レンブラントの自画像が高額落札
本屋大賞:汝、星のごとく(凪良ゆう)
芥川賞:ハンチバック(市川沙央)
直木賞:
①極楽征夷大将軍(垣根涼介)
②木挽丁の仇討ち(永井紗耶子)
日本一細長い半島、佐田岬半島でミュージアム
本のタイトルは?ズームアウトで新寳島
(芥川賞、直木賞の表紙もみておく)
個展が開催されているので、デイヴィッド・ホックニーの作品は一通り見た方がいいかなあ。出るとしたら多分絵画の作者名。
すずめの戸締りの扉(大分県)
羽生結弦に関する問題、要注意
京都の電柱(巨人みたい)
コメント