東大王で、5割以上でると思っていたけど結局出なかった時事問題から今後の時事問題を対策していく記事です。
こんな感じで対策しています。というのを、2022シーズンの対策データを元に紹介していきます。
新種、オークション、ホテル、日本一、世界一、オープン、開通、世界遺産のニュース、今話題の行事(オリンピックやW杯、年末なら紅白等)は特に抑えなければなりません。
yahooニュースをとにかく追うのは基本ですが、そこで追いきれないものも出題されるので全対策は非常に難しいです。
そもそもそんなことに時間かけてられませんからね(笑)
東大王に出ない人にとっては、ただの無駄知識でしかありませんから。
また、人物関係のニュース(特に最近亡くなった方々)に関するデータは重要です。
最近ですと、松本零士先生とかですね。
エリザベス女王の来日映像が出題されたときなんてまさにです。
1つの時事を覚えるとして、杉山アナや東大王たちが、どんな感じで解説するかのイメージができれば、出る可能性が高いです。
逆にどうやって問題にするんだろう・・・って思うと、出ない可能性が高いので重要度は低くなります。
計30個をそれぞれご紹介しながら解説していきます。
①風船と少女→愛はゴミ箱の中に(バンクシー)

シュレッダーで裁断され、名前が変更されました。これは出ると思っていました。
②疲れ果てて(ゴッホ)
東大王大好きのゴッホかつ、時事ということで、いつ出るかと待っていましたが、結局でないまま終わってしまいました。
③とろサーモン久保田さんの絵画(解放の終戦)

芸能人の絵画はたまに来るので、これを見つけたときは「もらった」と思っていましたが残念ながら。
④星月夜がマインクラフト

問題にしにくいと思っていましたが、一応こういうのは抑えておいた方がいいです。過去にゲルニカをチョコレート菓子で造ったニュースが問題になっています。
⑤エウブロンテス・ノビタイ(中国)

名前の由来となったドラえもんが他局だったのがあれだったのかもしれません。
⑥ダーウィンのノート

進化論についてのノートが見つかったのがニュースになっていました。
⑦ギネス記録
上田瑠偉さんという方が、富士山4往復を10時間切りの9時間55分という記録で達成したことがニュースになっていました。
⑧さくびさくら

電車の時事。色が特徴的なので、出しやすいと思っていました。
⑨キューの王立植物園(世界遺産)

スイレン新種が発見されました。世界遺産ですし、この映像で出ると思っていました。
⑩国立西洋美術館が再オープン(世界遺産)

このように、世界遺産関係で何かニュースになったときはチェックすることが大事です。
例えば、ナスカの地上絵で新しい絵がみつかった等のニュースが出たら即メモです。
⑪スタイロバデス カルシファー

生き物の新種対策。ハウルの動く城から来ています。出なかったですね。生き物系は検索もしやすいので、やるかやらないか。
⑫鳥取でリュウグウノツカイが見つかる

新種ではなくとも、こういう形の出題もあります。
⑬ドーハの時計&ライーブ


W杯対策で覚えていました。今回は出ませんでしたが、こういう新しく発表されたキャラクターは覚えていて損はないです。似たような問題が何回か出ています。
⑭アナクマカフェ(原宿)

原宿にオープン。問題にもしやすそうでしたが、出ませんでした。
⑮池袋で早押しクイズバー

クイズ番組ですから、こういう時事は心理的に出しやすいと考えられます。
⑯鳥取砂丘にカフェがオープン
鳥取砂丘というワードが大きかったので、こういうのは抑えています。都道府県問題で出やすいです。
⑰神戸ポートピアホテル

⑱MIMARU大阪 難波ステーション

神戸は屋上の風景ニュースに、大阪はボードゲームができるホテルとして話題になっていました。最近の東大王は、ホテルが大好き。ニュースになりやすいので範囲は広いですが、こういうところからひょいと出してくるんです。河野さんあたりはおそらく全部抑えています。
⑲田んぼアート
モナリザの地上絵(青森)、APEX(埼玉)


どちらかは出ると思っていました。APEXとモナリザと題材も問題にしやすいことから、抑えておかなければなりません。東大王ではなくQさまで出た時はびっくりしました。
⑳ヒョウモンモドキの絵(広島)

こちらはyahooのトップページにも2日ぐらい上がっていましたので一応覚えていました。
記事がある右側にあがっている写真の画像は逐一チェックしていた方がいいです。
実際に、ここからよく出ています。
㉑ウッドサークル(鳥取)

見た目が特徴的なので、ズームアウトの時事問題でこういうのが結構出ます。
㉒透明なカフェ(ジョージア)

これは正直出題確率70%ぐらいはあると思っていましたが、出なかったなあ・・・。
㉓渋谷の投票型喫煙所

ポイ捨て防止目的で設置。環境に絡めたものは問題にされやすいです。
㉔日本一のジップライン(ニセコ)

問題にしにくいと思ったので優先度は低かったですが、日本一○○系も必須事項です。
㉕世界一大きな紙づくり(福井県)

世界一○○は時事問題必須です。こういうのもチェックしていかないと時事問題は中々とれません。
㉖ワンダーオブザシーズ
世界最大の豪華客船としてニュースに。
㉗エベレスト

世界一高い気象観測所が設置されたことがニュースに。
㉘世界最大の淡水魚が捕獲(カンボジア)

こんなのも覚えていて損はないです。国名問題で出たりします。案外穴場。
㉙世界最長のガラス橋が開通(ベトナム)

橋の開通時事も忘れた頃にやってきます。世界最長のワードが大きいです。
㉚世界一深いプール(ドバイ)

時事問題はやった割に出なかったり、そこですか?というところからも出題されます。今シーズンは時事問題の的中率も上げていきたいです。
コメント