スポンサーリンク

覚えておきたい征夷大将軍ランキング一覧~Qさまで紹介~

征夷大将軍徹底解説その1 Qさま

Qさまでも紹介された、大学生が選ぶ征夷大将軍ベスト20に選ばれた人物について、試験勉強用にも、クイズ対策用にも使えるように、1人1人重要事項をまとめました。

1位から順番に書いています。

12位:藤原頼経、18位に護良親王がランクインしていましたが、特に覚えることもないので、名前だけ覚えておいてください。

スポンサーリンク

1位:徳川家康

①江戸幕府初代将軍。

②関ヶ原の戦い(岐阜県):石田三成に勝利。

③大坂夏の陣(大阪):豊臣秀吉に勝利し、大阪城を陥落させる。

④武家諸法度:第2代将軍秀忠の名で家康が発布したもの。

大名が許可なく城を修理したり、大名同士が無断で結婚関係を結んだりすることを禁止した。

⑤禁中並公家諸法度:天皇や公家の行動を制限する制度。

京都所司代を置いて、朝廷の監視を行い、力を持たせないようにした。

⑥朱印船貿易の実施:東南アジアで行った貿易。

朱印状をもった船の保護を東南アジアの国々に依頼した。

結果、多くの日本人が海外に移住し、東南アジアの各地に日本町ができるようになった。

⑦日本橋を五街道の起点と定める。

五街道:東海道、日光街道、奥州街道、中山道、甲州街道

詳細:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E8%A1%97%E9%81%93

⑧日本で初めて貨幣制度を統一した人物であり、金や銀を流通させた。

⑨山葵を好み、門外不出とするほどだった。

⑩勉強好きであり、日本で初めて鉛筆を使った。

⑪天ぷらの食べ過ぎで死んだ説がある。

⑫築山殿が妻であり、多妻制だった。

2位:源頼朝

①鎌倉幕府初代将軍。北条政子が妻。

②日本初の武家政権を作った。

③鎌倉を本拠地に定め、東国の武士を結集し関東を支配下に入れる。

④壇ノ浦の戦い(山口県):弟である源義経を派遣し、平氏を滅ぼす。

⑤国ごとに守護、地方ごとに地頭を設置。

⑥奥州合戦(東北地方):義経と対立した頼朝が、義経が逃げ込んだ奥州の藤原氏との戦い。頼朝が勝利。

○関係ワード:御恩と奉公

御恩:将軍から御家人に対して与えられるもの。先祖伝来の領地を保護し、新しい領地を与える。

奉公:争いが発生した時に、軍役の義務を果たしたりすること。「いざ鎌倉」が有名な言葉。

⑦平家によって焼き討ちされた東大寺を再建。

3位:徳川慶喜

①江戸幕府第15代将軍。

※江戸幕府滅亡までの流れ。

1)大政奉還:朝廷を中心にした新政権に影響を残すため、先手を打って、政権を返したこと。

2)王政復古の大号令が宣言される:西郷隆盛や岩倉具視らにより、朝廷を動かして、天皇の政治に戻すことを宣言。

3)鳥羽・伏見の戦いが起こる(京都府):戊辰戦争の初戦。薩摩藩、長州藩、土佐藩などの新政府軍に慶喜の旧幕府軍は大敗を喫する。

4)新政府軍は、江戸城を攻め込み、1年半にわたる戊辰戦争が終わり、江戸幕府が滅亡した。

4位:足利尊氏

①室町幕府初代将軍。

②鎌倉の六波羅探題を滅ぼした。

③湊川の戦い(兵庫県):建武政権の新田義貞:楠木正成に勝利。

5位:徳川家光

①江戸幕府第3代将軍。

②日光東照宮を建立。

③鎖国、キリストの取り締まりを実施。

④参勤交代の実施:大名が1年おきに、領地と江戸を往復しなければならない制度。

費用や江戸での生活のため、多くの出費が生じてしまった。

⑤禁教令の強化、朱印船貿易の停止

⑥春日局が乳母だった。(めのと)

※母親に代わって子育てをする人

6位:坂上田村麻呂

①平安時代に活躍した武将。桓武天皇より征夷大将軍に任命される。

②朝廷からの指示で蝦夷を領地にしようとした。理由として、広大な土地、豊富な資源を求めていたからと言われている。

③岩手にある胆沢城を建立した。

7位:足利義満

①室町幕府第3代将軍。

②鹿苑寺金閣を建立した。北山文化の象徴。

③南北朝の統一。

④日明貿易(勘合貿易):倭寇を禁じて、倭寇と区別するために、正式な貿易船に明から与えられた勘合という札を用いた貿易。日本に砂糖、絹織物等が輸入された。

⑤明徳の乱:守護大名であった山名氏清・満幸が仕掛けた反乱。義満の勝利に終わる。

⑥応永の乱:守護大名であった大内義弘が仕掛けた反乱。義満の勝利に終わる。

8位:徳川吉宗

①江戸幕府第8代将軍。

②享保の改革。

1)上米の制:参勤交代を1年から半年にする代わりに、米を献上させる制度。

2)目安箱の設置:庶民に対して、政治についての意見を求めるために、評定所前に設置された投書箱。

3)倹約令の発令。

4)新田の開発、年貢率の引き上げ

5)公事方御定書の整備:裁判の基準となる法律が定められたもの。

6)株仲間の公認:幕府・諸藩の許可を得て結成した商工業者の同業組合のこと。

9位:足利義政

①室町幕府第8代将軍。

②慈照寺銀閣を建立した。書院造の典型。東山文化の象徴。

③茶道を世の中に広めた。

④京都の大文字の送り火のきっかけと言われている。

※近江の合戦で死亡した息子の義尚の冥福を祈るため、始めたと言われている。

⑤月が大好きだったらしい。

10位:徳川綱吉

①江戸幕府5代将軍。

②生類憐みの令。

③お金を大量に発行する経済政策も行っていた。

○関係ワード

赤穂(あこう)事件。浅野内匠頭。家臣のリーダー:大石内蔵助。

11位:源頼家

①鎌倉幕府第2代将軍。

○関係ワード:13人の合議制

詳細は以下のリンクをみてください。

十三人の合議制 – Wikipedia

13位:源実朝

①鎌倉幕府第3代将軍。

②歌人でもあり、百人一首にも選ばれた唯一の将軍である。

③渡宋計画を企てたが、失敗に終わった。

14位:徳川家慶

①江戸幕府第12代将軍。

②水野忠邦に、天保の改革を行わせた人物でもある。

15位:徳川秀忠

①江戸幕府第2代将軍。

②武家諸法度

③禁中並公家諸法度の制定

④キリシタン禁制の強化

⑤貿易の制限

16位:足利義教

①室町幕府第6代将軍。

②将軍になったきっかけが「くじ引き」という異例のパターン。

③恐怖政治とも言われていた。

17位:宗尊親王(むねたかしんのう)

①鎌倉幕府 第6代将軍。

②皇族として初の征夷大将軍となった。

③歌人でもあり、柳葉和歌集等をのこした。

19位:足利義昭

①室町幕府第15代最後の将軍。

②槇島城の戦い(京都):織田信長に敗北。これにより、室町幕府が滅亡した。

20位:徳川家綱

①江戸幕府第4代将軍。

②明暦の大火で焼失被害にあった江戸市中の武家屋敷等に資金援助し、復興を助けた。

戦国武将編はこちら!
時代を変えた人気・好きな戦国武将ランキング~Qさまで紹介~
Qさまで紹介された「時代を変えた戦国武将ベスト10」より、それぞれの人物のまとめ
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました