スポンサーリンク

(単位換算のコツ・覚え方)関数電卓を使った計算方法で苦手克服

単位換算法の裏技 勉強法

私は、数学が得意ではありません。

そして、同じような方のほとんどが「単位換算が苦手」ということが結構当てはまります。

単位換算の覚え方を中途半端にして社会人へ。

案の定、社会人になっても中々うまくできずに苦労していました。

生きてて結構使うのが単位の換算。試験等でも必須。

mm、cm、m、km。

cmからm、mからmmに換算とか、パッとできない人、いるのではないでしょうか。

そんな方々向けに、オリジナルの覚え方・計算方法を、表を使って解いていきます。

※当記事のリンクは、アフィリエイト広告を利用しています。

スポンサーリンク

単位換算とはどういうことなのか

例として

1cm→10mmというのはとても有名ですよね。

以下のような定規をみてみましょう。

1mmの目盛りが10個あるから1cm(10mm=1cm)

その逆も同じ。

1cmが10等分されているから10mm(1cm=10mm)

これは凄く大事なことです。

次に、数字と単位を分解して関係をみてみます。

数字と単位を分解して考えてみる

単位同士を比較すると

mm<cm<m<km

となります。

ここで、10mm=1cmの関係をみてみます。

①10mmと1cmを、10とmm、1とcmに分ける。

②mmとcm、それぞれ単位に着目して、大きさを比較

→mmの方が単位は小さい(cmの方が単位は大きい)

③10と1、それぞれの数字に着目して、大きさを比較

→10の方が数字は大きい(1の方が数字は小さい)

※①~③から分かること

→大きい数字と小さい単位、小さい数字と大きい単位で、値の均衡が成り立っている

これを式にすると、

10(大)mm(小)=1(小)cm(大)

となります。

数字が苦手な方って、このようなことを理解しているようで、実は理解してないことが多いです。

次に、小数点の数字をかけるのか、整数をかけるのかの判断をします。

小数点or整数の判断

◎15mmをcmに変換したいとき

①mmとcmを比較する

→mmの方が単位は小さい

②先ほどの表を使う

15(?) mm(小) =(X)(?) cm(大)

(この「?」には、大、小がそれぞれ入ります。)

大⇔小が両辺に入るので

15(大)mm(小)=(X)(小)cm(大)

となり

Xの数字は15より小さくなるということが分かります。

※Xの数字が15より小さくなるということは、必ず、1未満の数字(少数)をかけてあげなければなりません。

逆に、mmをcmに変換したい場合は

1以上の数字(整数)をかけることになります。

これが単位換算に必要な知識です。

ここからが本題になります。

独自の単位換算表を使って、kmからmm、cmからmmと、単位換算に対する苦手意識をなくしていきます。

※これから使う表は、割ったりかけたりと混乱しないように、暗記をしやすいように、べき乗というものを用いています。

この2パターンは細かいこと考えずに暗記してください。

例1)

10の1乗→10を1回かける(10×1=10)

ということを表しています。なので

10の2乗→10を2回かける(10×10=100)

です。

例2)

10の-1乗→10を1回かけて分母におく(1/10)

ということを表しています。なので

10の-2乗→10を2回かけて分母におく(1/100)

です。

※数学的な定義では、違った説明になりますが、これは数学ではないので、数字が苦手な人は、こう覚えます。

単位換算表を用いた覚え方

独自の単位換算表(長さ)

赤字の欄は、mに換算するか、mから換算する欄です。一番よく使うと思います。

分数、少数、べき乗と書いてありますが、それぞれの行の値は一緒です。

1/10=0.1=10の-1乗

みたいな感じになります。

では練習問題です。

問1:12mmをmに換算

→mに換算するには、1/1000をかける(小数点を左に3つ移動)

→12mm×1/1000=0.012m

問2:14cmをmに換算

→mに換算するには1/100をかける(小数点を左に2つ移動)

→14cm×1/100=0.14m

問3:16kmをmに換算

→mに換算するには1,000をかける(0を3つ足す)

→16km×1000=16000m

問4:18mをcmに換算

→cmに換算するには100をかける(0を2つ足す)

→18m×100=1800cm

中途半端な数字でも、問題なく変換できますね。

べき乗を使うことで、暗記がしやすいですし、関数電卓を使える人なら、すぐ変換できます。

なので私はべき乗で覚えています。

1/1000000って覚えるよりも、10の-6乗って覚えた方が楽ですからね。

関数電卓を使った変換

こちらが、関数電卓という特殊な電卓です。

関数電卓

こちらが関数電卓の中でも、今一番売れている電卓なのですが、赤丸で囲まれたところを使うと単位換算がすぐできます。

左上の赤丸は分数を作成できたりできます。

問2を関数電卓を使って解いてみると

問2:14cmをmに換算

→1/100をかけるので

14と入力→×を押す→分数マークを押す→1/100を入力→=を押す=0.14と表示

はい終わりです。

次にべき乗です。問3を同じように解いてみると

問3:16kmをmに換算

→1,000をかける(10の3乗)

16×10と入力→右上のXマークを押す→3と入力=を押す=16000と表示

マイナスの場合も一緒で、真ん中の赤丸を使用すればOK。

ちなみに関数電卓はCASIOがおすすめで、先ほど紹介した電卓はこちらから購入可能です。


カシオ|CASIO 関数電卓 fx-JP900-N [10桁][高精細 日本語対応 表計算機能 FX-JP900 FXJP900N]

もう少しリーズナブルな関数電卓がいいという方は、こちらでも問題ないです。


CASIO(カシオ) スタンダード関数電卓 FX-375ESA-N FX375ESAN [振込不可]

※関数電卓を使用すると、長い計算式を打ち込みたいときに()を使った計算もできます。

途中で間違ってしまったときでも「DEL」キーを使えば、1文字ずつ消して打ち直すことが可能。

なので、普通の電卓のように、消して最初からやり直し・・・ということがないのも利点です。

これが私が使っている換算法になります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました