Mリーグ関係の記事のまとめになります。
ルールを始め、概要や出演者など、これをみておけばMリーグについて分かります。
毎年少しずつ変わっているので、その都度更新。
(最新版:2023-2024用)

概要、視聴方法
※全9チームで優勝を争う。
①対局、放送日程
1週間あたり、月、火、木、金の計4日
全試合生放送
19:00~放送開始、1日あたり2試合を行う。
②視聴方法
ABEMA(無料放送)
※見逃し視聴をする場合には、ABEMAプレミアム(月額960円)への登録が必要。
試合数(暫定)
開催日:2023年9月18日から
レギュラー:各96試合(上位6チームが通過)
セミファイナル:各20試合(上位4チームが通過)
※レギュラーのポイントは半分になる(マイナスも)
ファイナル:各16試合
※セミファイナルのポイントは半分になる(マイナスも)
賞金
1位:5,000万円
2位:2,000万円
3位:1,000万円
個人賞
以下3つが現在の個人賞です。
個人スコア(MVP)
最高スコア
4着回避率
ルール(概要のみ)
一発あり
赤あり
裏ドラあり
ダブロンなし
数え役満なし:3倍満とする
(参考)ポイントの計算方法
1着:+50P
2着:+10P
3着:-10P
4着:-30P
1,000点=1P
として計算。
※あくまで、ポイントを計算することだけに絞って解説するので、オカやウマについては、本記事では書きません。
30,000点を基準に計算すれば、点数は導き出すことは可能。
(実際の点数状況を例に)
〇5月18日 第1試合
1位:37,000点
2位:27,300点
3位:23,800点
4位:11,900点
でした。
30,000点を基準に
100点増える毎に+0.1P(+1,000点=1P)
100点失う毎に-0.1P(-1,000点=-1P)
とすると
1位:30,000点(0P)+7,000点(7P)+50P=+57.0P
2位:30,000点(0P)-2,700点(-2.7P)+10P=+7.3P
3位:30,000点(0P)-6,200点(-6.2P)-10P=-16.2P
4位:30,000点(0P)-18,100点(-18.1p)-30P=-48.1P
となります。
麻雀の点数計算に困っている方はこちらの記事を参照。

レギュレーションとドラフトについて
①レギュレーション
1)1チームにつき、男女混合
2)必ず4人構成
3)同じメンバーで、2年連続でセミファイナルに進出できなかったチームは選手の入れ替えをしなければならない
この3つが大きなルールです。
これについて思うことはこちら。

②ドラフト方法について
1)新規参入チームが4人指名
2)レギュラーシーズンの下位チームから1人ずつ指名
※指名被りによるくじ引きはなし。
詳しくはこちら。

実況・解説
(実況)
日吉 辰哉:連盟(週2担当)
特徴:スポーツ実況に近い
松嶋 桃:協会(週1担当)
特徴:日吉さんと小林さんの間
小林 未沙:元最高位戦、現賢プロダクション(週1担当)
特徴:常に冷静的確に実況
(解説)
土田 浩翔:最高位戦(週1回解説)
藤崎 智:連盟(隔週1回ペース)
石橋 伸洋:最高位戦(隔週1回ペース)
河野 直也:最高位戦(不定期)
朝倉 康心:最高位戦(不定期)
チームについて
渋谷ABEMAS
KONAMI麻雀格闘倶楽部
TEAM RAIDEN/雷電
EX風林火山
KADOKAWAサクラナイツ
U-NEXT Pirates
赤坂ドリブンズ
セガサミーフェニックス
BEAST Japanext
の計9チーム。
また、オフィシャルサポーター制度があり、1チームにつき年会費7,150円でさまざまなサービスを受けることができます。
詳しくはこちら。

オフシーズンの情報について
BEAST Japanext選考会とMトーナメントというものが同時進行で実施されました。
それぞれの速報及び結果について、こちらの記事でまとめています。






コメント