中学校2年生で習う漢字の難しい読み方一覧です。
漢字1文字の読みと、送りがなで分けました。
漢字1字の読み
漢字1文字での読みは、3文字以上の読み方のみ載せています。全部で44個あります。
1 炉=いろり・ひばち
2 湾=いりえ
3 宴=うたげ
4 蛮=えびす
5 甲=かぶと・きのえ・よろい
6 辛=かのと
7 乙=きのと
8 弧=きゆみ
9 郭=くるわ
10 酵=こうじ
11 封=さかい、ポンド
12 刑=しおき
13 軸=しんぎ
14 岐=ちまた
15 卓=つくえ
16 吏=つかさ
17 峡=はざま
18 獄=ひとや
19 畔=ほとり
20 藩=まがき
21 帝=みかど
22 嬢=むすめ
23 痘=もがさ
24 疾=やまい
25 軌=わだち
26 契=わりふ
27 符=わりふ
28 魅=すだま・もののけ
29 偶=たぐい・たまたま・ひとがた
30 楼=やぐら・たかどの
31 犠=いけにえ
32 牲=いけにえ
33 碑=いしぶみ
34 塊=かたまり・つちくれ
35 抑=そもそも
36 遇=たまたま
37 某=なにがし・それがし
38 斗=ひしゃく
39 孤=みなしご
40 陵=みささぎ
41 邪=よこしま
42 廊=わたどの
43 掌=てのひら・たなごころ
44 謀=はかりごと
送りがな編
行毎にまとめていますが、同じ漢字で違う読み方がある場合、五十音順で一番上に来る読み方を優先して並べています。
かなりの量がありますが、その分情報はたくさん載っています。
あ行
1 錯る=あやまる
・ 錯く=おく 錯じる=まじる
2 遇う=あう
・ 遇す=もてなす
3 敢えて=あえて
4 慨る=いきどおる
・ 慨く=なげく
5 廉い=いさぎよい・やすい
6 寿し=いのちながし
・ 寿しい=ひさしい
7 埋ける=いける
8 凍てる=いてる
・ 凍みる=しみる
9 縛める=いましめる
10 詠う=うたう
・・ 詠める=ながめる
11 奉る=うけたまわる・たてまつる・まつる
12 湿う=うるおう
13 諾う=うべなう
14 斥う=うかがう
・・ 斥ける=しりぞける
15 獄える=うったえる
16 虚ける=うつける
・・ 虚ろ=うつろ 虚しい=むなしい
17 濫かべる=うかべる
・・ 濫りに=みだりに
18 択ぶ=えらぶ
19 措く=おく
・・ 措らう=はからう
20 概ね=おおむね
21 徐に=おもむろに
22 誘く=おびく
23 逮ぶ=およぶ
・・ 逮える=とらえる
24 脅える=おびえる
25 衰える=おとろえる
26 遂せる=おおせる
・・ 遂に=ついに
27 排ける=おしのける
・・ 排ねる=つらねる
28 了わる=おわる
・・ 了る=さとる 了う=しまう
か行
29 炊ぐ=かしぐ
30 辱い=かたじけない
31 匿う=かくまう
・・ 匿れる=かくれる
32 緊い=かたい
・・ 緊しい=きびしい
33 幽か=かすか
・・ 幽い=くらい
34 該ねる=かねる
・・ 該わる=そなわる
35 勘える=かんがえる
36 拘わる=かかわる
・・ 拘る=こだわる
37 擦れる=かすれる
38 託ける=かこつける
・・ 託かる=ことづかる 託せる=まかせる
39 摂ねる=かねる
・・ 摂わる=かわる 摂る=とる
40 契む=きざむ
41 閲する=けみする
・・ 閲る=へる
42 阻しい=けわしい
・・ 阻たる=へだたる
43 寿ぐ=ことほぐ
44 凝る=こごる
・・ 凝り=しこり
45 如し=ごとし
46 零れる=こぼれる
さ行
47 喚ぶ=さけぶ
・・ 喚ぶ=よぶ 喚く=わめく
48 祉い=さいわい
49 侍う=さぶらう
・・ 侍る=はべる
50 哲い=さとい
51 漂す=さらす
52 訂める=さだめる
・・ 訂す=ただす
53 賢しい=さかしい
54 施く=しく
55 陵ぐ=しのぐ
56 華い=しろい
57 遵う=したがう
58 随う=したがう
59 陪う=したがう
60 慕ぶ=しのぶ
61 暫く=しばらく
62 緊める=しめる
・・ 緊む=ちぢむ
63 棄てる=すてる
64 卓れる=すぐれる
65 促る=せまる
66 譲める=せめる
67 孤く=そむく
・・ 孤り=ひとり
68 削ぐ=そぐ
・・ 削る=はつる
69 畔く=そむく
70 賊なう=そこなう
た行
71 嘱む=たのむ
72 殴く=たたく
73 企む=たくらむ
74 宴しむ=たのしむ
75 娯しむ=たのしむ
76 畜える=たくわえる
・・ 畜う=やしなう
77 撮む=つまむ
78 掌る=つかさどる
79 衝く=つく
80 赴げる=つげる
81 審らか=つまびらか
82 控げる=つげる
・・ 控く=のぞく
83 倹やか=つづまやか
・・ 倹しい=つましい
84 穫れる=とりいれる
85 拘める=とどめる
・・ 拘える=とらえる
86 駐まる=とどまる
な行
87 双ぶ=ならぶ
88 疾む=にくむ
89 泌む=にじむ
90 騎る=のる
91 喫む=のむ
は行
92 掃う=はらう
93 胎む=はらむ
94 携れる=はなれる
95 啓く=ひらく
・・ 啓す=もうす
96 隻つ=ひとつ
97 卑い=ひくい
98 窒がる=ふさがる
99 又び=ふたたび
100 抑ぐ=ふさぐ
101 潤びる=ほとびる
ま、や、ら行
102 擁る=まもる
103 紛う=まがう
・・ 紛れる=みだれる
104 幻わす=まどわす
105 浪りに=みだりに
106 締ぶ=むすぶ
107 虐い=むごい
108 免める=やめる
・・ 免す=ゆるす
109 穏らか=やすらか
110 赦す=ゆるす
111 悦ぶ=よろこぶ
112 岐れる=わかれる



コメント