小学校3年生verです。
今回は2問あります。
1問目は全て漢字1文字の問題
2問目は全て送りがなの問題
となっています。
問題として出し切れなかった読み方もあるので、答えの欄に合わせて載せておきました。
余裕のある方は一緒に覚えてしまいましょう。
東大王の難問オセロ形式です。
(小学校3年生で習う漢字の難しい読み方①)
1番から23番は3文字
24番から32番は4文字
の読みとしています。
答え
1 丁=ひのと
2 打=ダース
3 号=よびな
4 局=つぼね
5 役=いくさ
6 医=くすし(病気を治す人)
7 服=きもの
8 界=さかい
9 県=あがた
10 度=めもり
11 院=かこい
12 旅=いくさ
13 歯=よわい
14 陽=ひなた
15 漢=おとこ
16 駅=うまや
17 調=みつぎ
18 館=やかた
19 階=はしご
20 路=くるま
21 題=ひたい
22 童=わらべ・わらわ
23 意=こころ
24 対=つれあい
25 客=まろうど
26 相=ありさま
27 豆=たかつき
28 神=たましい
29 鉄=くろがね
30 銀=しろがね
31 配=つれあい
32 練=ねりぎぬ
(小学校3年生で習う漢字の難しい読み方②)
答え
1 期る=ちぎる
2 調る=あざける
(調ぐ=やわらぐとも読む)
3 鼻め=はじめ
4 福い=さいわい
5 農す=たがやす
6 陽る=いつわる
7 号ぶ=さけぶ
8 仕る=つかまつる
9 集る=たかる
(集く=すだくとも読む)
10 温ねる=たずねる
(温む=つつむ 温い=ぬるいとも読む)
11 配す=ながす
(配ぶ=ならぶとも読む)
12 倍く=そむく
(倍す=ますとも読む)
13 負む=たのむ
(負く=そむくとも読む)
14 美める=ほめる
15 式る=のっとる
16 相ける=たすける
17 研く=みがく
18 係ぐ=つなぐ
19 礼う=うやまう
20 丁たる=あたる
21 予す=ゆるす
22 去く=のぞく
23 主る=つかさどる
24 申ねる=かさねる
25 住まる=とどまる
26 対える=こたえる
27 次る=やどる
28 委しい=くわしい
(委ねる=ゆだねるとも読む)
29 具に=つぶさに
(具える=そなえる 具わる=そなわるとも読む)
30 服う=したがう
(服む=のむとも読む)
31 和える=あえる
32 岸つ=かどだつ
オセロから漏れた難読漢字
①真=まこと
②面=おもて
③暗んじる=そらんじる
④悪んぞ=いずくんぞ
⑤発く=あばく・ひらく
⑥両つ=ふたつ
⑦開かる=はだかる


コメント